2017年9月29日金曜日

「3年生」 3年 江戸梨沙子

3年生」


3年江戸梨沙子



こんにちは。

本日部員ブログを担当することになりました。

3年マネージャー江戸梨沙子です。


3年生となった今年。先輩より後輩が増え、「責任」という言葉の重さを実感しています。マネージャー内で発信しなければいけない立場にあることに気がついた瞬間は自分は上級生として大丈夫なのかと不安でいっぱいでした。でもその分、たくさんのことを経験することができ、楽しさも感じています。



HPのリニューアル担当、韓国遠征のマネ日記、アミノバイタルカップ静岡への帯同など多くのことを経験させていただきました。とても新鮮なことばかりで、自分の失敗にがっかりすることの方が多いですが、選手達に会うと自然にポジティブな気持ちになり、さらに頑張ることができます。HPを公開した時や、動画を作った時は、いつもいい言葉をかけてくれる優しい選手達は私にとって本当に大切な存在です。


さらに、その経験を通して明治大学サッカー部にはたくさんの人が関わり、支援や協力、応援をしてくださっていることを感じています。特に、スタッフの方々や保護者の方々は、マネージャーの事までも気にかけてくださり、言葉に表せないくらいのありがたい気持ちでいっぱいです。


3年生となり、あと1年しか残っていない状況の今、改めてここで頑張りたいと強く感じています。そして明治大学サッカー部に関わっている人すべてが幸せになれるよう、最善を尽くすことが私の役割だと再確認しました。マネージャーの今までの仕事だけではなく、新しいことにどんどんチャレンジしていき、さらにマネージャーが明大サッカー部にとってなくてはならない存在となるよう、上級生として努力していきたいです。

これからもあたたかく見守ってください!


拙い文でしたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。







「後悔しないために」 3年 吉光寺美和子



いつもお世話になっております。
今回部員ブログを担当させていただきます、
商学部商学科 3年マネージャー吉光寺美和子です。


大学でのマネージャー生活も3年目の終盤を迎える今、率直な気持ちを綴ってみようと思います。



マネージャーの重要性はどのくらいあるのかと考えた時に、いらなくても成り立ってしまう存在であると感じます。
これは私だけでなく、他のマネージャーも感じたことがあるのではないでしょうか。


マネージャーとして成長するためには、経験が必要です。
とても細かいことですが、練習の内容ではどこにボトルを置くか、ゲームの時間によっていつ水を入れに行くか、キーパーのボール出しがいるかいないか、リーグ戦の準備の時間配分など、挙げればきりがないですが、マストでやるべきことに加えて臨機応変に対応しなければいけないことがあります。

そのような時に、どれだけ正しい判断ができるかは今までにどれだけ経験を積むことができたかが大切だと思います。

なぜこの様な思いが今あるかというと、3年生になってから、判断を煽られる場面また責任を持つ場面が増えたからです。


冷静な判断ができるかは、自分の経験次第だと思います。
私は行動を起こすのが苦手でした。3年生になりより責任感を感じる立場になってから、このままでいいのかと思い立った時があり、引退までに後悔したくないという気持ちが強くなったのです。



マネージャーの存在価値を高める、その為には毎日考えて後悔をしないような行動をしていくべきです。

偉そうなことを言っている私もまだまだ突き詰められるところはあります。
やらない後悔よりやる後悔だと思っているので、自分がこうだと思ったことはまずは挑戦して、失敗しても成功してもそこから成長できると信じて行動したいと思います。




まとまりのない文章で申し訳ございません。
最後までご覧いただきありがとうございました!




2017年9月26日火曜日

「11人以外の選手たちへ」 4年 山崎浩介

「11人以外の選手達へ」
4年 山崎浩介


スタートでピッチに立てるのは11人。

それ以外はベンチ、バックアップ、応援、補助学、運営など様々な立場でチームの勝利の為に与えられた役割を全うすることが明治大学体育会サッカー部という組織である。

これを実行することはそう簡単なことではない。
なぜなら選手としてスタメンで出場できない時の悔しさは誰もが必ず持っていると思うからだ。
だが、その悔しさをどう表現するかは選手によって様々であると思う。
その表現の仕方によって、1人の選手としての価値が決まると自分はこの組織で四年間過ごしてきて感じている。

中には現実を受け入れられず、表情や態度に出ているように感じる人がいる。
もちろん悔しいのは分かるし、正直メンタルの持ち方も難しいのも分かる。しかしそれで何も得はしないし損でしかない。矛先が他人や外に向いていて、自分に向けることができていないなと思う。
残念ながらそのような選手は絶対成長できないし、仲間から応援され、信頼される選手にもならないだろう。

偉そうに書いている自分も今思えば下級生の頃の考え方は情けなかった。
練習試合でも自分のプレーさえ良ければいいと思っていたし、それで評価されるとも思っていた。週末のTOPチームの応援をしていても、どこか本気ではない自分がいた。チームの勝利は二の次だったのだ。
その考え方の時点で、TOPチームに上がれる訳もなく、チームを勝たせられる選手になれる訳がなかった。

その間違いに上級生となり、明治を引っ張って行く自覚が出てから、気づき後悔した。
明治で紫紺のユニフォームを着る重み、伝統を引き継いでいく責任感。応援してくれている人達の為、チームの勝利の為に行動またプレーすることがどれほど大切なことであるかを特に最終学年となった今年は尚更感じている。
このようなことに気づいてから、悔しさの表現の仕方が変化していったのだと思う。
たとえスタメンで自分の名前が呼ばれなくても、ベンチ、バックアップ、応援それぞれの立場で今すべきことを考え、チームが勝つことから逆算して行動できるようになった。またスタメンにあって自分に足りないものは何か。試合に出れない時期こそ課題に対してどう取り組む必要があるか。他にも、チーム全体の雰囲気はどうか。仲間に対してどのように発信するべきか。などなどより考えるようにもなった。大学生は時間がある分、自分で考えて自分で変えていく力が重要であるわけだ。

もしこれを読んで、後輩の中で思いあたる点があったり、今うまくいってなかったり、もがいている選手がいるならば、一回自分自身を振り返ってみて早く気づいて欲しい。うまくいかない原因が見つかるかもしれないし、成長できるチャンスだと思うから。

だからこそ逆にスタートで出場する11人は、11人以外の選手全員の想いを背負ってピッチに立つ責任があるし、闘わなければならない。
このように本当の意味で1人1人がその時その時で与えられた立場の役割を全う出来た時にチームが1つになっていると思う。
 
今シーズンも残すところあと3ヶ月。
試行錯誤を繰り返し、前期なかなか思うような結果は出なかった。総理大臣杯もあと一歩のところで逃した。まだ何も成し遂げることができていない現状を受け止め、全員が1つになり、目の前の一試合一試合に集中して地道に積み重ねていこう。
そうすれば最後みんなで笑って終わる力はある。

2017年9月23日土曜日

「明治のGKが求められるもの」 1年 早川友基

「明治のGKが求められるもの」
1年 早川友基

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。経営学部一年の早川友基です。
少し長くなりますが最後まで読んで頂けるとと幸いです。

明治大学体育会サッカー部という組織は全国のトップに位置付けている。その中でのGKの難しさを伝えたいです。
ピッチ内において、選手のレベルが攻守において非常に高く、特にディフェンスが固い。そういった中で難しいシュートが1本、2本飛んでくる。それを止めれるかによってチームの結果を左右することになります。
またGKというポジションは1つしかない為、スタメンに君臨し続けるという事は非常に大変であり、安定したパフォーマンスを維持しなければなりません。
先日の総理大臣杯で、公式戦に出場させていただきました。1点を競うゲームではテクニックは勿論、勝利へのメンタリティがとても重要だと感じました。ここぞという場面で止めれるGKにならなくてはいけない、どんな時も後ろからコーチング、セービングで支えることのできる安定したGKを目指さなくてはいけないと体感させてもらいました。
またピッチ外でもGKは信頼感が非常に大切で、私生活や仕事を通じて仲間の手本とならなければいけないと思います。
そのような中で自分のやらなければいけない事、追求すべき事は山ほどあると再度認識し全力で取り組んでいかなければいけないと感じています。

後期が始まりましたが、自分の特徴であるキックの質、セービングのレベルを見つめ直して高いレベルに持っていく事とプラスアルファでやらなければいけない事を全力で取り組み、チームに貢献できるよう、テーマの「一進」が表すとおりチーム一丸となって頑張っていきます。

長文になりましたが最後まで読んでくださってありがとうございました。

2017年9月20日水曜日

「勝って学ぶ」 2年 中村健人




「勝って学ぶ」
2年 中村健人

負けや失敗を糧に学び成長することは大切である。
しかし僕は勝って学ぶ事、得る事の方が多いように思える。
「勝負事はやっぱり勝たなければならない。勝つことが当たり前というものすごいプレッシャーの下では、勝ち続けないと失うものが多い。勝ち続けていれば相手は色々な対策をうってくる。それを予想し立ち向かうための準備や練習を積み重ねていく。逆に対策をする方は相手がハッキリ見えている為、ある意味、楽かもしれない。しかし、勝ち続けてトップを走っているかぎりは、いつも未知の世界に突き進んでいかなければならない。」
これは元大相撲力士の貴乃花さんの言葉である。

僕は高校時代の経験から、この言葉に非常に共感をした。
しかし、僕は、あくまでアマチュアでの経験であって、これがプロの世界でとなると想像し難い程のプレッシャーだと思う。


他にも、勝つ事で今までやって来たことが間違っていなかったという確認ができ自信がつくこと、勝ち続けることでレベルの高いステージで試合ができること、多くの人に注目されること。このように勝たなければ体験できない事がある。
勝って当たり前という環境で過ごし続けることで、少しずつ勝者のメンタリティはつくと思う。
僕は、勝利にこだわって過ごしていきたい。

チームを勝たせる選手になるためにこれからも取り組んでいこうと思う。



2017年9月17日日曜日

「強さ」 3年 橋岡和樹






「強さ」
3年 橋岡和樹


こんにちは。
今回部員ブログを担当する文学部 文学科 フランス文学専攻三年橋岡和樹です。

私は明治大学体育会サッカー部に所属して三年目になりました。ここではたくさんのことに気付かされます。その中でもここには「強くなれる要素」がたくさん転がっていると大きく感じています。

たとえば一年生の時の仕事、朝6時からの練習、狭い部屋での8人または16人での共同生活などさまざまな出来事が強くさせてくれます。

一見、辛いことだけのように思えるかもしれませんが、そこから得るものが大きすぎると、とても感じています。逆境や苦しい時にこそ「強くなれる要素」はたくさん転がっていると思います。

しかし、強くなれる要素が転がっていてもそれを自分自身が拾いにいかなければ手に入らないということも明治大学体育会サッカー部にきて大きく気付かされました。正直自分は強くなれる要素を自分で手放していっていることがあったと思います。しかし短い時間であってもいくつでも自分次第で強さを吸収できると思っています。

そして後期リーグ戦、インカレで自分の強さがチームへプラスの影響を与えられるよう努力していきます。明治大学体育会サッカー部に関わってる全員でリーグ戦、インカレ獲りにいきましょう!!

2017年9月14日木曜日

「見た目はボロくても中は都」 4年 長津大裕




「見た目はボロくても中は都」
経営学部経営学科4年長津大裕

こんにちは。
今回の部員ブログで何を最後に書いたら良いのかなかなか悩みましたが明治大学体育会サッカー部の先輩方から今に至るまで多くの事を伝えてくれ成長させてくれている寮について書いて行きたいと思います。

入部当初誰もがこの寮に住むのかと驚きが隠せないと思います。一年生の時は部屋には全学年が狭い空間にに居ることに緊張しながら日々過ごしていた事を思いだします。私は有名な16人部屋ではなく2号部屋という8人居る部屋で過ごしました。正直、 一年の時は仕事とサッカーと学業で寝るだけの場所であまり深く部屋について考える事はありませんでしたが、今四年になりこの経験はやりたくてもできない素晴らしい環境なんだと感じました。
就職活動が始まった4月頃にふと寮について考える時間があり、明治大学サッカー部はこの寮があるから一体感や規律そして絆が強くなっているのだと考えました。考えが合わない人や自分の思い通りに行かない事が狭い空間で多く起こるこの場所はまさに社会をミニチュアにした場と考えました。社会に出れば気の合わない人や上司や理不尽な事が多く起こる事を18歳の若い頃から経験しその上でサッカーという大好きな事に取り組める場は日本でも多くない事を就職活動を通じて学びました。この経験ができるのは学校を始め両親や今まで文化を積み上げてきてくださった先輩方のおかげだと感謝しています。
残り少ない期間ですがまだまだ人間的にもプレイヤーとしても成長するヒントが多く隠させていると思うので1日を大事し、リーグ戦とインカレの残されたタイトルを全力で取りに行くために一進で頑張って行きたいと思いますので応援の程よろしくお願いします。

2017年9月11日月曜日

「家族の大切さ、兄の存在」1年 蓮川壮大


「家族の大切さ、兄の存在」
1年 蓮川壮大


こんばんは。
1年の蓮川壮大です。

少し文章が長くなりますが、最後までお付き合いして頂けると嬉しいです。


「感謝」
ありきたりの言葉だと思う方もいるかもしれない。
ただこのよく聞き慣れた、「感謝」こそ、1人の人間として、1人のプロサッカー選手を目指すスポーツマンとして最も必要で大事なことだと私は思う。


私はとても恵まれた環境で日々生活し、そしてサッカーをしてきた。
現在、明治大学監督の栗田さんやスタッフを始め、ユースまでお世話になったFC東京のスタッフ、どんなに遠い地でも応援に駆けつけてくれた東京サポーターの方々、共に同じ夢に向かって切磋琢磨した大好きな仲間達、たくさん笑った高校の友達、小学校のチームのレジスタFCのスタッフなど、他にもたくさんの方々に支えてもらって今の私がいる。

そんな中でも常に自分の味方、自分を正しい方向に導いてくれたのは「家族」である。
どんなに辛い、悔しいことがあっても家に帰れば温かい母、尊敬する父、優しい祖父母がいて、私と同じ夢を持つ憧れの兄がいた。
家族についてまだまだ書きたい事がたくさんあるが、長くなるので完結にまとめると、私は家族みんなが大好きである。


私の夢は、プロサッカー選手になりFC東京のエンブレムを背負い味スタで躍動すること。そして、お世話になった方々を試合に招待し、大勢の青赤サポーターと共に「シャーシャーシャー」をやることである。
欲を言えば、兄と同じピッチでFC東京のユニフォームを着て戦いたい。


これが私にできる、家族、お世話になった方々への1番の恩返しではないかと私は考える。

この夢を達成するために、今シーズン残り4ヶ月弱という期間を1年生らしくフレッシュにかつ、貪欲に努力し前向きに明るく1日1日を過ごしていきたいです。



最後まで読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
まだまだ未熟な私ですが、これからも応援よろしくお願いします。