2017年10月29日日曜日

「自分にとってのサッカーとは」 3年 渡辺悠雅





こんにちは。
今回部員ブログを担当させて頂きます。
経営学部3年の渡辺悠雅です。

「自分にとってのサッカー」というものについて書かせて頂きました。

私はとてもサッカーに感謝しています。
サッカーを始めてからサッカーに全てを捧げて来た中で、21歳になった私が、今現在もこんなに情熱を持って続けられるサッカーというものに出会えたからです。ですから、今までサッカーを続けてこられて良かったと思うし、これから先もサッカーをしていきたい思っています。

改めて、この大学三年という、今後の進路やチームの中心になる学年というこの時期に、これまで支えてくれた人達のことを考えると色々なことが込み上げてきます。

小中までは毎回の試合に出場することができる環境に置かれていましが、高校に上がる時に自分が行きたかったチームには行けず、それは自分にとって初めての挫折とともに、大きなターニングポイントになりました。それを機に高校1年はサッカー人生を諦めかけ、練習に行くのもギリギリでやる気もなく、遊んでばかりで道にそれかけていました。ですが当時のユースの監督に「まだ諦めるのは早い。お前ならもっと上を目指せる。」という言葉をもらって本気で上を目指そうと努力しました。その日から今日までの毎日の努力が今の21歳の自分を作り上げていると思いますし、これからも自分に成長をもたらしてくれると思います。

また明治のサッカー部では、チームとして果たす役割、強くチームを機能させる事で、一人では決して成し遂げられない高みに行ける感動を知りました。改めてこの明治大学体育会サッカー部という組織はたくさんの人の支えがあってのものだと実感しています。監督、スタッフ、仲間、親。自分に関わってきてくれた全ての人、そして自分をここまで熱くさせてくれたサッカーに感謝をし、残りの後期リーグ、インカレと良い結果を出すために毎日を過ごしたいと思います。

2017年10月26日木曜日

「環境と自覚」 1年 神崎大雅


「環境と自覚」
1年 神崎大雅

こんにちは。
今回ブログを担当することになりました。
経営学部一年の神崎大雅です。

私が常に強く意識してることを書かせていただきます。
私は「人間として、サッカー選手として」成長するために明治大学体育会サッカー部への入部を希望しました。人間が成長するためには、具体的には何が必要でしょうか?
私は「自覚と環境」だと思います。

幼稚園からサッカーを始めて、サッカーの魅力と奥深さに取りつかれ、大好きなサッカーを職業にしたいという目標を持ちました。地元の豊橋を離れ、名古屋、大阪と自分の経歴を全く知らない土地で自分を追い込み、サッカーと自分自身に挑戦してきました。

明治大学体育会サッカー部の部員は志も高く、技術も優れているので、チームでの連動性、プレーイメージの共有ができ、とても楽しくサッカーができます。しかし、成長するための環境とは単に楽しいだけの環境ではありません。チームの一員として仲間を思いやり、チームの仕事を通して集団の中で責任を果たすこと、また礼節を重んじた人間関係を学ぶことができること場所は、自分を成長させるための素晴らしい環境です。
時には精神的、肉体的に苦しいこともありますが、その厳しさの中で自分を鍛えることが、強い自分を作ることだと信じています。

私の今までのサッカー人生は決して平たんなものではありませんでした。
小柄であるためにカテゴリーが上がるたびに苦労しましたが、小柄であるという事実を素直に受け止め、どうすれば相手と戦っていけるかを考えることで壁を乗り越えてきました。
これからも、人の何倍も頭を使い、大学サッカーに雑草魂で挑戦していきたいと思います。
そして、どんな時も私を信じて応援してくれる父と母、弟のために、必ず結果を出します。

まとまりのない文章ですが、読んでくださりありがとうございました。

2017年10月23日月曜日

「一個上の大きな存在」 2年 宮岡龍之介





「一個上の大きな存在」
2年 宮岡龍之介

こんにちは。
法学部二年生の宮岡龍之介です。
早いもので入部してから二年が経とうとしています。

私の一つ上の先輩には横河武蔵野ユースの時からの先輩である渡辺悠雅君がいます。
悠雅君は高校の時にはキャプテンで、フィジカルとスピードでサイドを切り裂くドリブラーとして選抜や国体にも選出され、私にとっては雲の上の存在でした。
入部してから、たくさんご飯に連れて行っていただいたり、暇な時にはどこかへ出かけたりとてもお世話になっています。

また、日々サッカーについてアドバイスをしていただいたり、又、自らに対してサッカーや筋トレ、食事にとてもストイックな姿を見て日頃から学ばせていただいています。
そして普段においては、なぜそんなに面白い、と問いかけたくなるぐらい面白いです。
一日に一度は変顔や理解不能な動きをする為、爆笑してしまいます。
しかし、最近の悩みはギャグセンの低下らしく、やはり何事においても向上心がすごいなと思います。

私も自分が成長する為に何をするべきか常に考え、毎日の練習を必死で取り組み、
そして渡辺悠雅という存在に追いつき、試合で勝たせられる選手になれるよう日々頑張りたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

2017年10月20日金曜日

「サッカーができる喜び」 3年 山上渓吾





「サッカーができる喜び」
3年 山上渓吾

今回、部員ブログを担当させて頂くことになりました、経営学部3年の山上渓吾です。
宜しくお願い致します。


「サッカーができる喜び」
思う存分サッカーができることは当たり前ではないことだと感じる。
環境が整えられ、サッカーができることは当たり前のように感じてしまうが、多くの方がそこに関わり、目に見えないところでの様々な方の支えによって今の素晴らしい環境がある。

先日、KIRINさんが協賛であるサッカー教室で小学生の子供達に指導する機会があった。そこでの子供達は、芝の上でサッカーができることに本当に喜んで、楽しそうにプレーしていた。
思い返せば、自分が小学生の時も芝の上でサッカーができるとなったら本当に興奮して喜んでいた。
今、八幡山のグラウンドに行けばいつでも芝の上で思う存分サッカーができる。当たり前のように感じていたが、このことがどれほど幸せなことか痛感する。

また、大学サッカー連盟の活動で、UNICEFで活動している方やパレスチナの方から世界の子供達が今どういう状況なのか、どういう状況でサッカーをしているのかお話を聞く時がある。
パレスチナではイスラエルとの戦争や紛争により長い間緊迫した状況であり、そこでの子供達の状況は言葉では言い表せないほど厳しい状況にある。紛争によって片足を失ってしまったり、サッカーをしたくても安全で、安心した中ですることができない。

思う存分サッカーができたり、ご飯を食べたり、生活ができているのも当たり前のことではない。
本当に多くの人の支えがあってこそ今の自分がある。
環境に甘えてしまっていないか、感謝の気持ちを忘れてしまっていないか。

今自分ができること、すべきことは何か考え、毎日全力で過ごし、行動していきたい。

2017年10月17日火曜日

「私の歩み」 1年 力安祥伍


「私の歩み」
1年    力安祥伍

今回部員ブログを担当させて頂きます。
文学部1年の力安祥伍です。

明治大学体育会サッカー部に入部してから早いこと9ヶ月が経とうとしている。
今思えばあっという間でこの明治大学での出来事は自分にとって刺激的なことばかりでありこれからも楽しみである。

私は5歳の時に兄の影響でサッカーを始めた。これまでの19年間でサッカーは私にいろいろなものを与えてくれた。礼儀、夢、感動、出会い、その中で私がサッカーから学んだことを話したいと思う。

それはサッカーには正解がないということだ。ポゼッション、カウンター、個人で打開するサッカー、相手や環境でサッカーは変化する。果たしてそれが1番なのかやっている人自身もわからないのかもしれない。サッカーだけではない。自分の価値観や目標、夢も多様であり正解などない。今自分が何をすべきか考え正解を導き出して生きていかないといけない。それが人生でありサッカーにも繋がっていると思う。

その中でも継続する力というのはとても大切なことだということを学んだ。調子の良い日や悪い日は誰にだってある。それでもやり続けないといけない。20%しか出来なかったりよく出来て80%しか出来ずなかなか100%に届かない時があるかもしれない。それでも取り敢えず5%でもいいから何かやり続けることで少しずつでも自分の夢や目標に近づいていく。100%の努力や積み重ねを続けることは簡単なことではないがそれが自分の自信に繋がるだろう。

私はこの明治大学に来て少しずつサッカーに対しての考え方が変わってきたと思っている。少しずつだが成長できていると実感することもある。この明治大学ではひたすら自分自身と向き合う時間がいっぱいあるし、何をすればいいのか、自分次第で変わってくる。
だからこそ1日1日を無駄にせずにやっていきたい。

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

2017年10月14日土曜日

「もがき続けること」 2年 東山亮



「もがき続けること」
2年 東山亮

経営学部2年の東山亮です。

僕は今、物凄くもがいています。
今考えて取り組んでいることが正しいのか間違っているのかは、将来振り返ってみないと分からない事だし、結果もすぐにはついてきません。

でも、いくら苦しくても夢があるから立ち止まれないし、色々な目標に対し、挑戦や失敗を繰り返さないといけないと感じています。

自分を信じ、謙虚な姿勢で、僕だけの夢でない僕の夢を成し遂げるために、これから先も苦しんで、もがいて、這い上がっていきたいと思います。

短い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いします。

2017年10月11日水曜日

「勝ち続けるために」3年 村田航一







「勝ち続けるために」3年 村田航一


明治のサッカー部は強い。
大学サッカー界において常にトップレベルのチームである。
私は大学入学前、明治大学体育会サッカー部に対してこのような印象を持っていて、より高いレベルの中でトレーニングを積むことができれば自分の成長に繋がるだろうと思い入部を決心した。もちろん他にもいろいろな理由はあるが、大きな理由の一つだ。
下級生の頃、スタンドから苦しい試合で負けない、強い明治を何度も目の当たりにし、このチームの一員として自分はピッチに立てるのだろうか、立たなければいけないと不安や野心を抱いていたが、今や上級生となりチームを引っ張っていかなければいけない立場となった。三年生となり迎えた今シーズン、総理大臣杯は準優勝という結果におわり、リーグ戦では現在7位という順位で、結果だけ見れば、ここ近年の常に強い明治ではなくなってしまっているのが現状だ。

  なぜ今チームが勝てないのか、苦しいときにこそ三原則を徹底して相手を圧倒出来ないのかと考え、自分に目を向けたときに、基準の高い明大サッカー部の中でプレーすることで成長できると考えてしまっている自分に気づいた。もちろん高い基準の中でプレーすることは大事だが、その基準をつくるのは自分自身であり1人1人1人が現状に満足せずに自分の限界を超え続けていかないと勝ち続けることは出来ないのだと感じている。
  今シーズン、トップの公式戦も残すところリーグ戦6試合とインカレだけとなった。ここまでやってきたことを信じて、さらに1人1人が限界を超えて強いチームとなれるように目の前の練習、一戦一戦を大切にしていくことが最終的に大きな勝利に繋がると信じている。

2017年10月8日日曜日

「最高の笑顔を。」4年 大橋奈菜恵

「最高の笑顔を」
4年 大橋奈菜恵

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただく4年マネージャーの大橋奈菜恵と申します。

あっという間に10月になり、このサッカー部生活も残り僅かとなってしまいました。
この4年間は私にとって一生の誇りとなりました。

それは部員のみんなのおかげです。
明治大学体育会サッカー部は
高校やユースから集まった、本当にレベルの高い選手たちが、熾烈なスタメン争いを繰り広げ、常に切磋琢磨しています。
スタメンに選ばれた選手は明治の伝統やチームの思いを背負って戦います。
しかし、そこに選ばれるのは11人だけです。

どんなに実力があっても試合に出ることができない選手もいます。怪我をしてしまってプレー出来ずに苦しい思いをしている選手もいます。上級生だからといって試合に出れる保証はありません。

それでも、どんな立場にいても、選手一人一人が、チームの為にできることは何かを考え、自分と向き合っています。どこのチームにも負けない日本一の応援で試合でメンバーを勇気づけ、励ましています。
きっと心に抱えている悔しさがあるなかで、応援に徹することは、簡単なことではないと思います。それができるこのチームは、ほんとうに素晴らしい組織です。それだけ本気でぶつかることができている組織です。
そんなみんなの姿を見て、私自身刺激を受けながら「このチームの一員としてチームの役に立ちたい」と思い続けて4年間マネージャーとして活動してきました。

上手くいかずに悩んだり、
自分の存在価値を探し続けた時もありました。でも、選手の頑張りを見て、「頑張らないと。」と気合いを入れることができました。そしてこれから社会人になっても、この経験は私の糧になってくれると思います。

シーズンも残りの2ヶ月半。
大好きなこのチームへの恩返しとして、
私にできることは最後の最後まで
笑顔で選手をサポートすること、
選手を信じて応援し続けることです。

今、苦しい状況ではありますが、
ここを早く抜け出して、インカレに出場して、
全員で笑って泣いて喜びましょう!
みんなの最高の笑顔がみたいです!

最後に、高校3年生の時、
「明治のサッカー部のマネージャーやろうよ」と誘ってくれた同期マネージャーの高槻。
ほんとうにありがとう!4年間、高槻と一緒にマネージャーが出来て幸せです。

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願い致します。

「苦しさ」 4年 高槻朱香

「苦しさ」
4年 高槻朱香

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます、4年マネージャー高槻朱香です。
1年生の417日、授業終わりの学校で先輩マネージャーから
「あやかとななえに入部してもらうことに決めました。これからよろしくね!」
と連絡をいただいたことがつい昨日のようです。
4年間はあっという間だよ、との言葉を身をもって感じています。
 
今回部員ブログを書くにあたって、私は「苦しさ」というタイトルを選びました。
 このサッカー部で活動する中で、みんなが一番多く感じているのはもしかして「苦しさ」なのでは、と思ったからです。
自分のこれまでを振り返ってもみんなの部員ブログを読んでいてもそう感じます。
でも、この苦しさは決して悪いことではない気がします。
苦しさは真剣に取り組んでいる人しか味わえない感情なのかも、と思ったからです。
だから私は、どちらかというとポジティブな意味でこの言葉をとらえています。
 
高校からの憧れだった明治大学サッカー部に入部が決まってから、覚悟していたつもりでしたが、予想以上に今までと違った環境で、たくさんの失敗をしてきました。
本当にマネージャーに向いていないなと弱気になりながらも、私よりもずっと大変な環境で、並大抵ではない努力をしている部員たちの姿を見て、勝手に励まされながらここまできました。
入部してから引退まで、誰もが一度は苦しい時期を経験し、それでも突破口を見つけて成長していっている様子を目にします。
苦しさをから逃げないのがみんなのすごいところで、強さの秘訣なんだと思います。
本当に尊敬します。

 
現在行われているリーグ戦、明治は苦戦を強いられています。
関東のインカレ出場枠は法政大学を除いて上位5校、現在明治は8位と非常に苦しい位置です。日々一生懸命練習に取り組んでいる姿を見ているため、とてももどかしいです。
まさにTOPの選手たちは苦しい時期にあります。
 
でも、今日のIリーグで真剣に戦う選手、本気で応援するみんなを見て、まだまだ一緒に活動したいし、根拠はないけれどきっと大丈夫だと思いました。
 
引退までの残された時間、私の目標は2つあります。
まず1つめ。4年になった今でも苦しさを感じることはまだまだありますが、限られた時間の中で11つ乗り越えて、後悔なく引退を迎えたいです。
そして2つめ。たくさん苦しんで、同じ分だけ努力し続けている部員たちのサッカーをする姿を、たくさんの方に見て頂きたいです!
なんだか暗い部活だなと誤解させてしまったかもしれませんが、サッカー部の部員やマネージャーはとっても元気で明るい人ばかりです!特に試合に勝った時のみんなの表情は別格で、本当に本当に素敵な笑顔を見せてくれます!
リーグ戦でも、Iリーグでも、新人戦でも、変わらず全力でサッカーに取り組んでいます。
きっと明治大学体育会サッカー部の虜になってしまうはずです。ぜひ一度、会場へ足を運んでください!
まとまりのない文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも、明治大学体育会サッカー部への熱い応援をよろしくお願い致します!
 
 
 

2017年10月5日木曜日

「怯まず驕らず溌剌と」 1年 持井響太





「怯まず驕らず溌剌と」
1年  持井 響太


「怯まず驕らず溌剌と」

この言葉は元滝川第二高校監督、現在は台湾代表監督である黒田和生先生が考えた滝川第二高校サッカー部のモットーである。
と言われてもこの言葉の意味がピンとこないと思う。
自分も入学式当初は漢字すら読めなかった。当然、意味もわからない。
だが、意味を理解するとサッカーをするにあたっての基本である事に気付かされた。

まず「怯まず」とは、自分より強い敵が来ても恐れずに立ち向かって行くこと。
「驕らず」は、もし敵が自分たちよりレベルが下で、自分達が圧倒的優位な状況であっても、慢心にならず、100%の力を出して戦うこと。
最後に「溌剌と」とは、学生らしくサッカーそのものを楽しんで、元気にプレーすることである。

スポーツマンからすると当たり前だと思われがちだが、この言葉をプレーとして実行することは難しい。又、継続することはさらに難しい。そしてサッカーは何が起こるかわからないスポーツで、突然のイレギュラーにも対応しなければならない。その中で結果を出す為に、この言葉がどれだけ重要かがよく分かる。どんな状況でも勝つことが最優先される中で、「怯まず驕らず溌剌と」は勝つチームの基本である。そして学生サッカーではプロではないので、この精神を徹底するべきだと考える。

最後に個人的な話になってしまうが、今自分は怪我をしている。初めての長期離脱に苦しめられている最中だ。それでも前を向くしかないし、地道なリハビリを継続するしかない。この期間を決して無駄にせず今できることに専念し、色々な角度からの考えを吸収したい。たくさんの人に支えてもらっていることを忘れずに、恩返しできるよう、日々のトレーニングに励もうと思う。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


2017年10月2日月曜日

「自分に自信を持つ、自分を信じる」 2年 中村帆高



「自分に自信を持つ、自分を信じる」
2年 中村帆高



僕がサッカーをやるにあたって大切だなと最近感じたことを書こうと思います。


僕は去年一年間ずっとセカンドチームで活動してきて、今年から少しずつトップチームに関われるようになった。
トップに上がったばかりのときは練習についていくのが精一杯で、自信のない弱気なプレーやくだらないミスなどで監督にも怒られることが多く、正直セカンドに戻りたいと思うこともあった。
そんなある日、ある一人の方が話しかけてきてくれて、「もっと自分の力を信じて自信持ってやっていいと思うよ」という言葉を頂き、 そのときから閉じこもっていた自分の何かが一気に変わったのを覚えている。
これをきっかけに、自分のプレーに自信を持つことができたし、マイナスではなくポジティブに考えてプレーできることが多くなった。

どんなにポテンシャルがある選手だったとしても、自分の力を自分が一番信じてあげることができなかったら、いざというときに逃げたり弱気になったりして絶対にいいプレーはできないと思う。
たとえ上手くいかなかったりミスをしても、それが自分に自信を持ったプレーからであるならば得られるものはたくさんあると思う。

今回僕が伝えたかったのは、自分を自分がちゃんと信じ、自信を持つということは、大きな成長に繋がる大切なこと ということだ。
まだ僕は試合に絡めていないし、結果も何も出せていない。
今何をすることが一番大事なのかを考えて日々の練習から取り組み、チャンスを掴めるように頑張りたいと思う。


まとまりがない文章になってしまいましたが、最後まで読んでくれた方ありがとうございました。