2017年11月7日火曜日
「Work hard see results!」 2年 山口康平
Work hard see results!
2年 山口康平
皆さん、こんにちは!今回の部員ブログを担当させて頂く、ぐっさんこと、山口康平です!
「Work hard see results.」 この言葉は僕の好きな言葉でかっこつけて英語で言っているだけなのですが、努力は報われるという意味です。
努力に関する名言はたくさんありますが、「報われない努力は努力じゃない。」という意味の言葉はあまり好きではありません。
なぜなら努力は必ず報われます。
目標や夢があるから人は努力します。
ほとんどの人はその目標や夢に達した時に努力が報われたと思います。
確かにそうだと、僕も思います。
その瞬間が本当の意味で努力が100%実を結んだ瞬間だと思います。
しかし、自分が思い描いた夢や目標に100%到達した時の努力が努力だとしたら、世の中のほとんどの人は努力していないことになります。
優勝を目指して大会にでて、優勝した人以外の努力は無駄だったのでしょうか。
大会にむけて、弱点を克服し、強みをより強くする。
その過程が努力であると思うし、その成果が努力が報われる瞬間だと僕は思います。
僕は大学に入ってから怪我が多く、チームを離脱する期間が長いです。
それを克服するために栄養について学び、食事に気を配り、ストレッチやケアに時間をかけるようになりました。
まだ目に見えて成果を感じているわけではないのですが、少しずつ成果を感じています。
僕の努力は日々、報われています。
努力は望んだタイミングで、望んだことで必ずしも報われるわけではありません。
また別のことで、違った形で報われるかもしれません。
努力が報われるには、継続性、忍耐力も必要です。
周りから白い目で見られても、笑われても僕は努力し続けます。
その報われた姿を少しでも早くピッチでみせれるように、日々頑張ります。
以上、有難う御座いました。
2017年11月1日水曜日
「成功した日は自分ミーティングを長く!」 2年 森下龍矢
2017年10月29日日曜日
「自分にとってのサッカーとは」 3年 渡辺悠雅
こんにちは。
今回部員ブログを担当させて頂きます。
経営学部3年の渡辺悠雅です。
「自分にとってのサッカー」というものについて書かせて頂きました。
私はとてもサッカーに感謝しています。
サッカーを始めてからサッカーに全てを捧げて来た中で、21歳になった私が、今現在もこんなに情熱を持って続けられるサッカーというものに出会えたからです。ですから、今までサッカーを続けてこられて良かったと思うし、これから先もサッカーをしていきたい思っています。
改めて、この大学三年という、今後の進路やチームの中心になる学年というこの時期に、これまで支えてくれた人達のことを考えると色々なことが込み上げてきます。
小中までは毎回の試合に出場することができる環境に置かれていましが、高校に上がる時に自分が行きたかったチームには行けず、それは自分にとって初めての挫折とともに、大きなターニングポイントになりました。それを機に高校1年はサッカー人生を諦めかけ、練習に行くのもギリギリでやる気もなく、遊んでばかりで道にそれかけていました。ですが当時のユースの監督に「まだ諦めるのは早い。お前ならもっと上を目指せる。」という言葉をもらって本気で上を目指そうと努力しました。その日から今日までの毎日の努力が今の21歳の自分を作り上げていると思いますし、これからも自分に成長をもたらしてくれると思います。
また明治のサッカー部では、チームとして果たす役割、強くチームを機能させる事で、一人では決して成し遂げられない高みに行ける感動を知りました。改めてこの明治大学体育会サッカー部という組織はたくさんの人の支えがあってのものだと実感しています。監督、スタッフ、仲間、親。自分に関わってきてくれた全ての人、そして自分をここまで熱くさせてくれたサッカーに感謝をし、残りの後期リーグ、インカレと良い結果を出すために毎日を過ごしたいと思います。
2017年10月26日木曜日
「環境と自覚」 1年 神崎大雅
2017年10月23日月曜日
「一個上の大きな存在」 2年 宮岡龍之介
「一個上の大きな存在」
2年 宮岡龍之介
こんにちは。
法学部二年生の宮岡龍之介です。
早いもので入部してから二年が経とうとしています。
私の一つ上の先輩には横河武蔵野ユースの時からの先輩である渡辺悠雅君がいます。
悠雅君は高校の時にはキャプテンで、フィジカルとスピードでサイドを切り裂くドリブラーとして選抜や国体にも選出され、私にとっては雲の上の存在でした。
入部してから、たくさんご飯に連れて行っていただいたり、暇な時にはどこかへ出かけたりとてもお世話になっています。
また、日々サッカーについてアドバイスをしていただいたり、又、自らに対してサッカーや筋トレ、食事にとてもストイックな姿を見て日頃から学ばせていただいています。
そして普段においては、なぜそんなに面白い、と問いかけたくなるぐらい面白いです。
一日に一度は変顔や理解不能な動きをする為、爆笑してしまいます。
しかし、最近の悩みはギャグセンの低下らしく、やはり何事においても向上心がすごいなと思います。
私も自分が成長する為に何をするべきか常に考え、毎日の練習を必死で取り組み、
そして渡辺悠雅という存在に追いつき、試合で勝たせられる選手になれるよう日々頑張りたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2017年10月20日金曜日
「サッカーができる喜び」 3年 山上渓吾
「サッカーができる喜び」
3年 山上渓吾
今回、部員ブログを担当させて頂くことになりました、経営学部3年の山上渓吾です。
宜しくお願い致します。
「サッカーができる喜び」
思う存分サッカーができることは当たり前ではないことだと感じる。
環境が整えられ、サッカーができることは当たり前のように感じてしまうが、多くの方がそこに関わり、目に見えないところでの様々な方の支えによって今の素晴らしい環境がある。
先日、KIRINさんが協賛であるサッカー教室で小学生の子供達に指導する機会があった。そこでの子供達は、芝の上でサッカーができることに本当に喜んで、楽しそうにプレーしていた。
思い返せば、自分が小学生の時も芝の上でサッカーができるとなったら本当に興奮して喜んでいた。
今、八幡山のグラウンドに行けばいつでも芝の上で思う存分サッカーができる。当たり前のように感じていたが、このことがどれほど幸せなことか痛感する。
また、大学サッカー連盟の活動で、UNICEFで活動している方やパレスチナの方から世界の子供達が今どういう状況なのか、どういう状況でサッカーをしているのかお話を聞く時がある。
パレスチナではイスラエルとの戦争や紛争により長い間緊迫した状況であり、そこでの子供達の状況は言葉では言い表せないほど厳しい状況にある。紛争によって片足を失ってしまったり、サッカーをしたくても安全で、安心した中ですることができない。
思う存分サッカーができたり、ご飯を食べたり、生活ができているのも当たり前のことではない。
本当に多くの人の支えがあってこそ今の自分がある。
環境に甘えてしまっていないか、感謝の気持ちを忘れてしまっていないか。
今自分ができること、すべきことは何か考え、毎日全力で過ごし、行動していきたい。
2017年10月17日火曜日
「私の歩み」 1年 力安祥伍
「私の歩み」
1年 力安祥伍
今回部員ブログを担当させて頂きます。
文学部1年の力安祥伍です。
明治大学体育会サッカー部に入部してから早いこと9ヶ月が経とうとしている。
今思えばあっという間でこの明治大学での出来事は自分にとって刺激的なことばかりでありこれからも楽しみである。
私は5歳の時に兄の影響でサッカーを始めた。これまでの19年間でサッカーは私にいろいろなものを与えてくれた。礼儀、夢、感動、出会い、その中で私がサッカーから学んだことを話したいと思う。
それはサッカーには正解がないということだ。ポゼッション、カウンター、個人で打開するサッカー、相手や環境でサッカーは変化する。果たしてそれが1番なのかやっている人自身もわからないのかもしれない。サッカーだけではない。自分の価値観や目標、夢も多様であり正解などない。今自分が何をすべきか考え正解を導き出して生きていかないといけない。それが人生でありサッカーにも繋がっていると思う。
その中でも継続する力というのはとても大切なことだということを学んだ。調子の良い日や悪い日は誰にだってある。それでもやり続けないといけない。20%しか出来なかったりよく出来て80%しか出来ずなかなか100%に届かない時があるかもしれない。それでも取り敢えず5%でもいいから何かやり続けることで少しずつでも自分の夢や目標に近づいていく。100%の努力や積み重ねを続けることは簡単なことではないがそれが自分の自信に繋がるだろう。
私はこの明治大学に来て少しずつサッカーに対しての考え方が変わってきたと思っている。少しずつだが成長できていると実感することもある。この明治大学ではひたすら自分自身と向き合う時間がいっぱいあるし、何をすればいいのか、自分次第で変わってくる。
だからこそ1日1日を無駄にせずにやっていきたい。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
2017年10月14日土曜日
「もがき続けること」 2年 東山亮
僕は今、物凄くもがいています。
今考えて取り組んでいることが正しいのか間違っているのかは、将来振り返ってみないと分からない事だし、結果もすぐにはついてきません。
でも、いくら苦しくても夢があるから立ち止まれないし、色々な目標に対し、挑戦や失敗を繰り返さないといけないと感じています。
自分を信じ、謙虚な姿勢で、僕だけの夢でない僕の夢を成し遂げるために、これから先も苦しんで、もがいて、這い上がっていきたいと思います。
短い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いします。
2017年10月11日水曜日
「勝ち続けるために」3年 村田航一
「勝ち続けるために」3年 村田航一
明治のサッカー部は強い。
大学サッカー界において常にトップレベルのチームである。
私は大学入学前、明治大学体育会サッカー部に対してこのような印象を持っていて、より高いレベルの中でトレーニングを積むことができれば自分の成長に繋がるだろうと思い入部を決心した。もちろん他にもいろいろな理由はあるが、大きな理由の一つだ。
下級生の頃、スタンドから苦しい試合で負けない、強い明治を何度も目の当たりにし、このチームの一員として自分はピッチに立てるのだろうか、立たなければいけないと不安や野心を抱いていたが、今や上級生となりチームを引っ張っていかなければいけない立場となった。三年生となり迎えた今シーズン、総理大臣杯は準優勝という結果におわり、リーグ戦では現在7位という順位で、結果だけ見れば、ここ近年の常に強い明治ではなくなってしまっているのが現状だ。
なぜ今チームが勝てないのか、苦しいときにこそ三原則を徹底して相手を圧倒出来ないのかと考え、自分に目を向けたときに、基準の高い明大サッカー部の中でプレーすることで成長できると考えてしまっている自分に気づいた。もちろん高い基準の中でプレーすることは大事だが、その基準をつくるのは自分自身であり1人1人1人が現状に満足せずに自分の限界を超え続けていかないと勝ち続けることは出来ないのだと感じている。
今シーズン、トップの公式戦も残すところリーグ戦6試合とインカレだけとなった。ここまでやってきたことを信じて、さらに1人1人が限界を超えて強いチームとなれるように目の前の練習、一戦一戦を大切にしていくことが最終的に大きな勝利に繋がると信じている。
2017年10月8日日曜日
「最高の笑顔を。」4年 大橋奈菜恵
「苦しさ」 4年 高槻朱香
4年 高槻朱香
2017年10月5日木曜日
「怯まず驕らず溌剌と」 1年 持井響太
「怯まず驕らず溌剌と」
1年 持井 響太
「怯まず驕らず溌剌と」
この言葉は元滝川第二高校監督、現在は台湾代表監督である黒田和生先生が考えた滝川第二高校サッカー部のモットーである。
と言われてもこの言葉の意味がピンとこないと思う。
自分も入学式当初は漢字すら読めなかった。当然、意味もわからない。
だが、意味を理解するとサッカーをするにあたっての基本である事に気付かされた。
まず「怯まず」とは、自分より強い敵が来ても恐れずに立ち向かって行くこと。
「驕らず」は、もし敵が自分たちよりレベルが下で、自分達が圧倒的優位な状況であっても、慢心にならず、100%の力を出して戦うこと。
最後に「溌剌と」とは、学生らしくサッカーそのものを楽しんで、元気にプレーすることである。
スポーツマンからすると当たり前だと思われがちだが、この言葉をプレーとして実行することは難しい。又、継続することはさらに難しい。そしてサッカーは何が起こるかわからないスポーツで、突然のイレギュラーにも対応しなければならない。その中で結果を出す為に、この言葉がどれだけ重要かがよく分かる。どんな状況でも勝つことが最優先される中で、「怯まず驕らず溌剌と」は勝つチームの基本である。そして学生サッカーではプロではないので、この精神を徹底するべきだと考える。
最後に個人的な話になってしまうが、今自分は怪我をしている。初めての長期離脱に苦しめられている最中だ。それでも前を向くしかないし、地道なリハビリを継続するしかない。この期間を決して無駄にせず今できることに専念し、色々な角度からの考えを吸収したい。たくさんの人に支えてもらっていることを忘れずに、恩返しできるよう、日々のトレーニングに励もうと思う。
まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
2017年10月2日月曜日
「自分に自信を持つ、自分を信じる」 2年 中村帆高
「自分に自信を持つ、自分を信じる」
2年 中村帆高
僕がサッカーをやるにあたって大切だなと最近感じたことを書こうと思います。
僕は去年一年間ずっとセカンドチームで活動してきて、今年から少しずつトップチームに関われるようになった。
トップに上がったばかりのときは練習についていくのが精一杯で、自信のない弱気なプレーやくだらないミスなどで監督にも怒られることが多く、正直セカンドに戻りたいと思うこともあった。
そんなある日、ある一人の方が話しかけてきてくれて、「もっと自分の力を信じて自信持ってやっていいと思うよ」という言葉を頂き、 そのときから閉じこもっていた自分の何かが一気に変わったのを覚えている。
これをきっかけに、自分のプレーに自信を持つことができたし、マイナスではなくポジティブに考えてプレーできることが多くなった。
どんなにポテンシャルがある選手だったとしても、自分の力を自分が一番信じてあげることができなかったら、いざというときに逃げたり弱気になったりして絶対にいいプレーはできないと思う。
たとえ上手くいかなかったりミスをしても、それが自分に自信を持ったプレーからであるならば得られるものはたくさんあると思う。
今回僕が伝えたかったのは、自分を自分がちゃんと信じ、自信を持つということは、大きな成長に繋がる大切なこと ということだ。
まだ僕は試合に絡めていないし、結果も何も出せていない。
今何をすることが一番大事なのかを考えて日々の練習から取り組み、チャンスを掴めるように頑張りたいと思う。
まとまりがない文章になってしまいましたが、最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
2017年9月29日金曜日
「3年生」 3年 江戸梨沙子
「3年生」
3年江戸梨沙子
こんにちは。
本日部員ブログを担当することになりました。
3年マネージャー江戸梨沙子です。
3年生となった今年。先輩より後輩が増え、「責任」という言葉の重さを実感しています。マネージャー内で発信しなければいけない立場にあることに気がついた瞬間は自分は上級生として大丈夫なのかと不安でいっぱいでした。でもその分、たくさんのことを経験することができ、楽しさも感じています。
HPのリニューアル担当、韓国遠征のマネ日記、アミノバイタルカップ静岡への帯同など多くのことを経験させていただきました。とても新鮮なことばかりで、自分の失敗にがっかりすることの方が多いですが、選手達に会うと自然にポジティブな気持ちになり、さらに頑張ることができます。HPを公開した時や、動画を作った時は、いつもいい言葉をかけてくれる優しい選手達は私にとって本当に大切な存在です。
さらに、その経験を通して明治大学サッカー部にはたくさんの人が関わり、支援や協力、応援をしてくださっていることを感じています。特に、スタッフの方々や保護者の方々は、マネージャーの事までも気にかけてくださり、言葉に表せないくらいのありがたい気持ちでいっぱいです。
3年生となり、あと1年しか残っていない状況の今、改めてここで頑張りたいと強く感じています。そして明治大学サッカー部に関わっている人すべてが幸せになれるよう、最善を尽くすことが私の役割だと再確認しました。マネージャーの今までの仕事だけではなく、新しいことにどんどんチャレンジしていき、さらにマネージャーが明大サッカー部にとってなくてはならない存在となるよう、上級生として努力していきたいです。
これからもあたたかく見守ってください!
拙い文でしたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
「後悔しないために」 3年 吉光寺美和子
2017年9月26日火曜日
「11人以外の選手たちへ」 4年 山崎浩介
2017年9月23日土曜日
「明治のGKが求められるもの」 1年 早川友基
1年 早川友基
こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。経営学部一年の早川友基です。
少し長くなりますが最後まで読んで頂けるとと幸いです。
明治大学体育会サッカー部という組織は全国のトップに位置付けている。その中でのGKの難しさを伝えたいです。
ピッチ内において、選手のレベルが攻守において非常に高く、特にディフェンスが固い。そういった中で難しいシュートが1本、2本飛んでくる。それを止めれるかによってチームの結果を左右することになります。
またGKというポジションは1つしかない為、スタメンに君臨し続けるという事は非常に大変であり、安定したパフォーマンスを維持しなければなりません。
先日の総理大臣杯で、公式戦に出場させていただきました。1点を競うゲームではテクニックは勿論、勝利へのメンタリティがとても重要だと感じました。ここぞという場面で止めれるGKにならなくてはいけない、どんな時も後ろからコーチング、セービングで支えることのできる安定したGKを目指さなくてはいけないと体感させてもらいました。
またピッチ外でもGKは信頼感が非常に大切で、私生活や仕事を通じて仲間の手本とならなければいけないと思います。
そのような中で自分のやらなければいけない事、追求すべき事は山ほどあると再度認識し全力で取り組んでいかなければいけないと感じています。
後期が始まりましたが、自分の特徴であるキックの質、セービングのレベルを見つめ直して高いレベルに持っていく事とプラスアルファでやらなければいけない事を全力で取り組み、チームに貢献できるよう、テーマの「一進」が表すとおりチーム一丸となって頑張っていきます。
長文になりましたが最後まで読んでくださってありがとうございました。
2017年9月20日水曜日
「勝って学ぶ」 2年 中村健人
「勝って学ぶ」
2年 中村健人
負けや失敗を糧に学び成長することは大切である。
しかし僕は勝って学ぶ事、得る事の方が多いように思える。
「勝負事はやっぱり勝たなければならない。勝つことが当たり前というものすごいプレッシャーの下では、勝ち続けないと失うものが多い。勝ち続けていれば相手は色々な対策をうってくる。それを予想し立ち向かうための準備や練習を積み重ねていく。逆に対策をする方は相手がハッキリ見えている為、ある意味、楽かもしれない。しかし、勝ち続けてトップを走っているかぎりは、いつも未知の世界に突き進んでいかなければならない。」
これは元大相撲力士の貴乃花さんの言葉である。
僕は高校時代の経験から、この言葉に非常に共感をした。
しかし、僕は、あくまでアマチュアでの経験であって、これがプロの世界でとなると想像し難い程のプレッシャーだと思う。
他にも、勝つ事で今までやって来たことが間違っていなかったという確認ができ自信がつくこと、勝ち続けることでレベルの高いステージで試合ができること、多くの人に注目されること。このように勝たなければ体験できない事がある。
勝って当たり前という環境で過ごし続けることで、少しずつ勝者のメンタリティはつくと思う。
僕は、勝利にこだわって過ごしていきたい。
チームを勝たせる選手になるためにこれからも取り組んでいこうと思う。
2017年9月17日日曜日
「強さ」 3年 橋岡和樹
「強さ」
3年 橋岡和樹
こんにちは。
今回部員ブログを担当する文学部 文学科 フランス文学専攻三年橋岡和樹です。
私は明治大学体育会サッカー部に所属して三年目になりました。ここではたくさんのことに気付かされます。その中でもここには「強くなれる要素」がたくさん転がっていると大きく感じています。
たとえば一年生の時の仕事、朝6時からの練習、狭い部屋での8人または16人での共同生活などさまざまな出来事が強くさせてくれます。
一見、辛いことだけのように思えるかもしれませんが、そこから得るものが大きすぎると、とても感じています。逆境や苦しい時にこそ「強くなれる要素」はたくさん転がっていると思います。
しかし、強くなれる要素が転がっていてもそれを自分自身が拾いにいかなければ手に入らないということも明治大学体育会サッカー部にきて大きく気付かされました。正直自分は強くなれる要素を自分で手放していっていることがあったと思います。しかし短い時間であってもいくつでも自分次第で強さを吸収できると思っています。
そして後期リーグ戦、インカレで自分の強さがチームへプラスの影響を与えられるよう努力していきます。明治大学体育会サッカー部に関わってる全員でリーグ戦、インカレ獲りにいきましょう!!
2017年9月14日木曜日
「見た目はボロくても中は都」 4年 長津大裕
2017年9月11日月曜日
「家族の大切さ、兄の存在」1年 蓮川壮大
「家族の大切さ、兄の存在」
1年 蓮川壮大
こんばんは。
1年の蓮川壮大です。
少し文章が長くなりますが、最後までお付き合いして頂けると嬉しいです。
「感謝」
ありきたりの言葉だと思う方もいるかもしれない。
ただこのよく聞き慣れた、「感謝」こそ、1人の人間として、1人のプロサッカー選手を目指すスポーツマンとして最も必要で大事なことだと私は思う。
私はとても恵まれた環境で日々生活し、そしてサッカーをしてきた。
現在、明治大学監督の栗田さんやスタッフを始め、ユースまでお世話になったFC東京のスタッフ、どんなに遠い地でも応援に駆けつけてくれた東京サポーターの方々、共に同じ夢に向かって切磋琢磨した大好きな仲間達、たくさん笑った高校の友達、小学校のチームのレジスタFCのスタッフなど、他にもたくさんの方々に支えてもらって今の私がいる。
そんな中でも常に自分の味方、自分を正しい方向に導いてくれたのは「家族」である。
どんなに辛い、悔しいことがあっても家に帰れば温かい母、尊敬する父、優しい祖父母がいて、私と同じ夢を持つ憧れの兄がいた。
家族についてまだまだ書きたい事がたくさんあるが、長くなるので完結にまとめると、私は家族みんなが大好きである。
私の夢は、プロサッカー選手になりFC東京のエンブレムを背負い味スタで躍動すること。そして、お世話になった方々を試合に招待し、大勢の青赤サポーターと共に「シャーシャーシャー」をやることである。
欲を言えば、兄と同じピッチでFC東京のユニフォームを着て戦いたい。
これが私にできる、家族、お世話になった方々への1番の恩返しではないかと私は考える。
この夢を達成するために、今シーズン残り4ヶ月弱という期間を1年生らしくフレッシュにかつ、貪欲に努力し前向きに明るく1日1日を過ごしていきたいです。
最後まで読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
まだまだ未熟な私ですが、これからも応援よろしくお願いします。
2017年8月30日水曜日
「自発的、人間性の大切さ」 2年 中川諒真
「自発的、人間性の大切さ」
2年 中川 諒真
高校時と大学に入ってから自分自身、多くの変化があった。
高校生の時は、決められた時間に学校に行き、授業を受け学校が終われば部活に行き、監督に指導をしてもらうというある程度決められた事を行っていた。
しかし、大学に入り授業の時間割は自分で決めて出席し、サッカーではメニューはあるが高校の時のように強く指摘してくれたり怒られたりしない、
その中で学生間で高め合い自分で考えてプレーをする。
大学では自発的にやらなければ力はつかない。
筋トレもやるかやらないかは自分次第。
高校時に比べて自分自身で考え見つめ直す時間が増えた。
何が足りなくて、何が強みなのか、今何をするべきなのか。
高校の監督が何故あんなに強く自分に言ってくれていたのか
明治大学に入ってわかった気がする。
私自身の弱さを本当の意味でわからせてくれる。
きつい中でも自分が走ることでチームが助けられたり、
うまくいかない時でも文句ではなく改善策を見つけ改善し、声を出し鼓舞してチームを引っ張る。
明治の選手はそういう選手でなければならない。
こういったことができる選手がピッチに立つ資格を持ち、
周りから絶大な信頼を得る事ができる。
私自身、まだまだ弱い。
もっと走らないといけないし、声を出して引っ張っていかなければならない。
こういった事はサッカーだけでなく人としても大きく成長することができると感じている。
総理大臣杯、後期リーグ戦、インカレをこのチームで優勝する為にも
自分自身に指先を向けて自分の弱さを見つめ直し、改善し成長する。
苦しい時に誰よりも走り声を出し、何よりどんな状況でも点を取れるFWになって
このチームで優勝する!!
2017年8月27日日曜日
「人との出逢い」 3年 袴田裕太郎
『人との出逢い』
3年 袴田裕太郎
こんにちは。
今回部員ブログを担当します法学部3年の袴田裕太郎です。
早速ですが、この21年間の人生を歩んできて『人との出逢い』によって私が今ここに居ることができ成長できていると感じたので、この『人との出逢い』という記事を書かせていただきます。
そもそも『出会い』と『出逢い』の違いってなんだろう。と考えたときに、『出会い』はどうゆう人にも使い『出逢い』は運命の人や大切な人に使うように感じます。
私は6歳からサッカーを続けてきて今に至りますが、それまでに多くの人と『出逢い』、影響を受け、成長する事が出来ました。私は人見知りでなかなか話しかける事が出来ませんでしたが、サッカーを通じて友達も出来るようになりました。
つまり、私がこれまでに『出逢う』ことが出来た人全てが私にとって運命の人だと思っています。
『出逢い』によって、私が影響を受けたように私自身も人に影響を与えられるような人間になりたいと思います。
その中で、明治大学体育会サッカー部に入部することができたのも何かの縁だと思います。この組織で出逢うことの出来たみんなと仲間として、ライバルとしても全員で『一進』というスローガンのもと日本一を目指し日々取り組んでいます。
この運命の『出逢い』を大切に、全員で日本一をとりたい!今はそんな気持ちでいっぱいです。
そして、これからも人との『出逢い』を大切に生きていきます。
まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
2017年8月24日木曜日
「明治のあるべき姿」 4年 鳥海晃司
4年 鳥海晃司
僕が1年生の頃、TOPチームでプレー出来たのは数ヶ月。悔しいがTOPチーム定着とはいかなかった。何が僕に足りなくてTOPチームから落ちたのもわかっているつもりだった。
週末のゲームはIリーグに出てた時に、セカンドの選手と同じクオリティのプレーをした神大戦を今でもハッキリと覚えている。自分のプレーとセカンドの選手の差が見えなかったし、TOPチームにいながら試合を変えられるようなプレーが出来なかった。
試合直後の栗田さんのミーティングの時に僕は下を向きながら話を聞いていた。その行動もその場で「そういう所が甘いんだ」と指摘された。今では絶対に考えられないが、その当時は本当に甘かった。
その次の週から僕はセカンドに落ちた。この1日が原因であの時セカンドに落ちたと高学年になるまでずっと思っていた。
栗田さんは覚えているかわからないが、以前にTOPのトレーニングの合間に「もっと学生らしいサッカーをしろ」と言われたことがある。その時は「はい」と返事をしたが、正直その当時の僕からしたら学生らしいサッカーってなんだ…って思った。
親にも「栗田さんに学生らしいサッカーをしろって言われたんだけど、どういうこと?」と相談したのを覚えている。それくらい印象に残っている言葉だ。
僕がJEFユース出身というJ下部の足先でのうまさだけでプレーしているという意味だろうと当時は解釈した。
今考えると、この学生らしいサッカーとか明治のサッカー部のあるべき姿が僕には圧倒的に足りていなかった。
毎日のトレーニングで100%でトレーニングに取り組んでいるのかという所。こなす毎日で僕には足りていなかった。
週末の試合のリーグ戦のメンバーから外れ、Iリーグやトレーニングマッチ、応援、補助学、それぞれの立ち位置でTOPチームがリーグ戦で勝つ為に100%で取り組む姿勢。
自分が試合に出れない事に頭が持っていかれたり、自分のプレーが悪くて頭が持っていかれてしまう選手がチームを変えられる訳がない。
自分がセカンドに落ちた理由はこれだろうと今は思う。
この3年半で気づいたのは、明治は成長するきっかけが様々な所に沢山落ちていた。スタッフの方々の言葉1つ1つに意味があったり、毎週のミーティングや学年でするミーティング、下級生の頃に学ぶ仕事もそうだ。だから明治は人間形成など人として大きく成長できる。明治大学のサッカー部に所属して良かったと心から思う。
同期の中にはこれから本気でサッカーする事が無くなる仲間もいる。3年生以下はいい結果を残していかなければ進路という面で間違いなく影響してくる。
だからこそ僕のサッカー人生に大きな影響を与えてくれた明治大学サッカー部に恩返しをする為に必ず3冠を達成しなくてはならない。
大臣杯、後期、インカレとチーム全員で闘っていきます!
2017年8月21日月曜日
「マネージャーになるまで」 1年越智 友希帆
1年 越智 友希帆
初めまして。
今回部員ブログを担当させていただきます、経営学部1年マネージャー兼学連の越智友希帆です。
私は、1歳から18歳までずっと音楽をしていました。スポーツとは無縁だった私がなぜ明治大学体育会サッカー部に入ろうと思ったのか。
それは入学してすぐ、2年生の部員に『マネージャーに興味無い?』と誘われたのがきっかけです。そしてお話していくうちに東京都サッカートーナメントの決勝を見に行くことになりました。サッカーの試合を最初から最後まで見たのか初めてで、ゴールが入った時、鳥肌が立つほど感動したのは今でも鮮明に覚えています。
その日の帰りマネージャーの先輩方と帰る中で、仕事の内容ややって良かったことなどいろんな事を教えて頂きました。マネージャーは臨機応変に対応できる事が求められ、今何をすべきなのかを常に考えて行動している先輩方は凄いと思いました。それと同時に、私もこんな風になりたいと思うようになり入部しました。
私は、大学サッカーの学連という組織にも所属することになりました。総務部といって、大学サッカーをよりよくするための大人の会議の運営をしています。
右も左もまだわからない私ですが、私なりに体育会サッカー部に貢献できるようマネージャーの先輩方から多くのことを吸収し、選手から頼れるマネージャーになれるよう成長していきたいです!
「Sky's The Limit」 1年 堀 莉彩子
「Sky's The Limit」
1年 堀 莉彩子
初めまして!
今回の部員ブログを担当致します、政治経済学部経済学科1年、
私はサッカーが大好きです。
中高時代、部活動や勉強で忙しい中で、週末はJリーグを見たり、
少しだけ個人的なことをお話しすると、
そんな私が、
「サッカー部のマネージャーをやりたい。」
そう思ったきっかけは、
その時からサッカー部のマネージャーになることが私の夢であり、
サッカーの強豪校に入りたいという目標を持ち挑んだ大学受験を終
そして、マネージャーの先輩に選んでいただき、
最初の私はサッカーが自分の近くにあることに幸せを感じていたも
私は中学高校とソフトテニス部に所属していました。
そんな決められたルールの中でやっていればよかった中高時代とは
特にマネージャーの仕事には、
その環境に最初は戸惑いを感じましたし、
わたしは器用なタイプではないので、
しかし、私にできることは努力以外にはないので、
私の大学四年間での目標は明治のサッカー部をもっと大きくするこ
入部したての頃に集中応援のビラ配りをした際、
明大サッカー部はサッカーを知っている人の中では有名でも、
それを変えたいです!
「Sky's The Limit」
これは私のとても好きな言葉で、
「自分が選手のために何ができるか」ということを常に意識し、
長くなってしまいましたが、
今後とも、